時短できるものは時短する工夫
仕事を始めると、これまで家事や育児に使えた時間の中から仕事をする時間に取られてしまいます。1日の時間は有限なのでできる工夫が必要になってきます。
育児の時間を時短するというのはなかなか難しいことです。それよりも家事の時間を工夫することが現実的です。
料理の時間
洗濯の時間
掃除の時間
料理の時間の工夫
まず、料理の時間を工夫するできる点はたくさんあります。食材の買い物、料理を作る、後片付け、これらが料理に係る一連の流れだと思います。
食材の買い物をする時のおすすめとしては、その都度その都度スーパーに買い物に行くよりも、一週間分の献立を予め考えて宅配食材やネットスーパーを利用することです。
我が家に適していたのは、イトーヨーカドーネットスーパーだったの。その都度細かく時間指定ができるし、必要な時だけ注文ができるので気軽に利用ができるの。
食材を宅配にするというのは一番の時短効果のある工夫です。最寄りのスーパーより高くつくという考えの方もいらっしゃると思いますが、仕事をしながら都度都度スーパーに行って思い荷物を持ちながら帰宅することを考えるとそれだけの価値があるのではないかと思います。
その他に工夫できる点は、食事後の後片付けです。これまで手洗いをしていたという方も思い切って食洗器を検討するのもありだと思います。
中には賃貸住宅で食洗器の取り付けが難しいという方もいらっしゃると思います。今は、取り付けなどが不要の食洗器も出ています。水をタンクに補充するタイプの食洗器です。
洗濯の時間の工夫
洗濯はまとめて週末にすのか?毎日するのか?で議論になりそうですね。夫婦二人であればまとめてすることで問題ないと思いますが、お子さんがいる家庭だと1日洗濯をしなかったらそれなりの量がたまっていくと思います。それが逆に時間がかかってしまったりすると思うので、洗濯は毎日したほうがいいでしょう。
毎日するということは雨の日でも風の日でも洗濯します。帰宅して洗濯物がずぶ濡れ、、、、とかは絶対に避けたいですよね。そういったことを避けるために、乾燥機機能が充実している洗濯機がオススメです。
掃除の時間の工夫
掃除の工夫は、一番に思いつくのはロボット掃除機を使うことです。しかし、家の作りやロボット掃除機を使うほど整然とした状態じゃない!!という方もいらっしゃると思います。
しっかり掃除するのは休日にするとして、ちょっとしたほこりなどが気になるという時に便利なのが、コードレスクリーナーです。朝の5分を使ってほんの少しだけ掃除機をかけるだけで気分も変わります。その時に、コードレスというのがとっても便利です。
すてきな主婦のみなさまのサイトがたくさん
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
人気ブログランキングへ