パート勤務の傍ら在宅ワークに勤しんでおります。会社に行って仕事をすることと、自宅で仕事をすることは、全く異なることです。
ついつい在宅ワークとなるとダイニングテーブルで大丈夫!としがちですが、やはり環境設定が重要です。主婦が在宅ワークを行う上で大切なポイントを書いていきたいと思います。
主婦の在宅ワークは何が大変?
パート勤務の傍ら在宅ワークに勤しんでおります。仮に、パート勤務と在宅ワークの内容が全く同じものであったとしても、その仕事を会社でするのと自宅でするのとでは全くやりやすさが異なります。
- 他人の目がないので気持ちが緩む
- 電話やインターホンがなり集中が途切れる
- 家事ができてしまうので、合間にしてしまう
在宅ワークにはこのような難しさがあります。要は、どれだけ自分を律し、集中する努力をするかということです。
集中するために、ただただがんばる!!では長続きはしません。そのための工夫が必要です。
主婦の在宅ワークで大事なことは環境設定
会社で仕事をする際に、スムーズに仕事を開始し集中できる理由は、仕事を始めるためのルーティンやトリガーがあるからです。
例えば、電車に乗って通勤するということがそれです。この行動があるから、会社に行って仕事をするモードに入れるのです。
しかし、在宅ワークではこのルーティンがありません。これに変わるようなルーティンを作ってあげないといけません。
- 普段と違うおいしいコーヒーを入れる
- 在宅ワークの時にかける音楽を決める
上記のような家でできるちょっとした特別なルーティンをします。これを続けると、在宅ワークをするスイッチが入るようになります。

そして、さらに大事なことは環境を整えることです。作業をするスペースを決めるということです。作業をするスペースが決まっていないと、作業をするたびに毎回悩まないといけません。
在宅ワークをする際に、ダイニングテーブルで作業する方もいらっしゃると思いますが、できれば個人の机がある方がいいと思います。
