息子を出産して以来、運動らしい運動をせずに約13年が経過しました。若ければ、多少運動をしていなくてもそこまで問題と感じることはありませんでした。しかし、40代を超えてくると、運動をしていないことで感じる不都合が増えてきました。例えば、肩こり、睡眠の質が悪い、便秘などなど。
激しい運動は続かないし、何か無理なく続けられる運動を探していたところ出会ったのが「マシンピラティス」でした。この記事では、私がマシンピラティスを始めた理由や、実際に感じた効果をリアルにお伝えします。
マシンピラティスを始めようかどうしようか、迷っている40代の皆さん、それ以外の皆さん!マシンピラティスの良さを解説していきます。
マシンピラティスを始めたきっかけ【40代主婦のリアル体験】
40代の私がこれまで経験したことないマシンピラティスを始めました。そのきっかけは、、、
全く運動をしない!在宅仕事!で不健康まっしぐら

日頃から運動をすることもなく、仕事は在宅。日によっては、家から出ない日もあるような暮らしをしています。これだけを聞いて不健康であることがわかります。何か運動をしなければと思いながら、時だけが過ぎていってるような状態です。
全く運動をしないと、血流も悪くなるし、体も硬くなっていって、仕事のパフォーマンスにも影響を与えかねません。より一層悪循環に陥っていきます。
さらに、年齢的なこともあり、なんだかわからない体の悩みや不調が増えてきました。
何か運動をしたいが何をすればいいのかわからない

運動をしたいと思うのですが、何をすればいいのかがわからないんです。そういう方いらっしゃいませんか?
やったことのないテニスなんて到底無理。自主的にウォーキングもなかなか続かない。何か教室に通って強制的にやらないと続かない。でも何がいいのか?
と思っていたら、マシンピラティスのチラシが入っていました。
マシンピラティスの体験レッスンを受講後すぐに入会申し込み!

入っていたチラシを見ると体験レッスンの案内がありました。ひとまず体験レッスンの予約を入れ、いざ受講。
体験レッスン自体は20分ほどであっという間に終了。その後、入会に関する案内がありました。私は、行く前からほぼほぼ入会するつもりでこの体験レッスンを受けに行きました。
というのも、習い事で大切なことはいつでも行けること。自宅から徒歩で行けて、かつ1レッスンが30分とさくっと運動できる点が私にとっては、とても魅力でした。その上で、体験してみてとても良かった!ということに尽きるのです。
40代の私がマシンピラティスを始めて感じた効果
マシンピラティスを始めて、改めてよかったと感じます。日頃の運動不足や姿勢の悪さにアプローチができます。
無理のない程よい運動で気持ちが前向きに

マシンピラティスってそもそも何?という方もいらっしゃると思います。
マシンピラティスは専用のマシンを使うエクササイズで、マットピラティスと異なり負荷調整がしやすいため、初心者から上級者まで楽しめます。
マットピラティスは自重トレーニングですが、マシンは器具のサポートにより筋力が少なくても正しい姿勢を維持しやすいため、初心者でも継続しやすいのです。
引用:the SILK
専用マシンを使うので、トレーニングの際の補助の役割をしてくれます。なので、自重で行うよりも負担が軽くなり取り組みやすく感じます。40代の私にとって、とても適した運動だと感じました。
この無理のない程よい運動というのが心地良い爽快感を感じさせてくれます。年齢的にも更年期が気になり始めてきています。運動をすることで気持ちが前向きになれるのは大きいことです。
腰痛や肩こりが軽減
これまで運動をしなさすぎたこともありますが、マシンピラティスを始めたことで、これまで使っていなかった筋肉を鍛えることができます。

例えば、内ももです。なかなか日常生活で内ももを意識することもありません。マシンピラティスを始めてから内ももを使う動きが多いように思います。内ももを鍛えると、太ももが締まってくるように感じます。
そして、全身を使った動きによって自然と肩こりが解消されたように感じます。やはり、体を動かして血流を良くすることで肩の動きもスムーズになりました。
さらに、反り腰気味だった私。寝て起きた時に腰が痛かったのです。それが、マシンピラティスを始めてからは、反り腰ならではの腰の痛さがどこかへ行ってしまいました。
忘れていた呼吸を深くできる
デスクワークをされている方は特に、呼吸することを忘れる時がありませんか?集中しすぎて、無意識に息を止めているような状態です。
息を止めるまではいかなくても、日常で深く呼吸をすることってあまりないんですよね。ヨガにも言えることですが、マシンピラティスをする時も呼吸を意識します。呼吸をすることで、体に酸素が回っていって、循環が良くなるように感じるんです。
いかに普段から深呼吸をしてなかったことに気づかされます。
姿勢への意識
デスクワークでは常に同じ姿勢でいるので、背中も丸くなってきます。日頃からスマホを使うので、姿勢にとっては悪影響な状態です。
意識をしたとしてもなかなか続かないものです。
マシンピラティスをすると、姿勢を意識します。日常から想像以上に背中が丸まっていることに気づけるし、本来の正しい位置にも気づけます。
40代でも続けられるマシンピラティス
最初はついていけるか不安でしたが、いざ始めてみると40代でもマシンピラティスをしても大丈夫だと思いました。むしろおすすめの運動、習い事です。
年齢層は様々
実際に、私が通っている教室の年齢層は様々です。年齢を伺ったわけではありませんが、ぱっと見た感じ20代の方から50代の方くらいまでは満遍なくいらっしゃるような印象です。時間帯によって、いらっしゃる年齢層に偏りがあるようには感じます。9時台までのレッスンは20代、30代の方が多いように感じます。そのあと昼前後の時間帯には30代~50代の方が多いように感じます。
ピラティスは、自身と向き合いながら取り組むので、周りの方がどんな風にされているといったことに意識がいかないように感じます。初めてでも全く気になりません。
私も含めてですが、どんな年齢層の方もピラティスを楽しんでるような印象です。
自分のペース・体力に合わせて取り組める
私の通っている教室では、グループレッスンでの受講になります。8名同時にレッスンを受講します。
グループレッスンとなると、ついつい周りについていかねば!という思いが出てしまいますが、そこは自身の状態や体力に合わせながら取り組めると思います。先生も無理せず自身のペースで取り組んで下さいとおっしゃってくださいます。
1回25分という時間がアラフォーにはちょうど良い
教室にもよると思いますが、私の通っている教室の1レッスンは25分になります。この時間がアラフォーの私にとってベストなんです。習い事のレッスンで多いのは最低でも1時間だと思います。私の場合、在宅の仕事の合間に行くのもあって、25分のレッスンだと、行きかえりの時間も合わせて拘束1時間なんです。昼休みに行く感覚で通えるんです。
25分であれば、とてつもなく疲れることもなく、程よく運動できるベストな時間なのです。
40代がマシンピラティスを始める前に知っておきたいこと
40代になると子育て、仕事、親のこと、自身の体調など悩ましいことがたくさんあります。そんな中で、新しいことを始めることは楽なことではありません。だからこそ、始めるにあたって知っておいた方が良いことをまとめました。
費用やスタジオ選びのコツ
マシンピラティスの費用は、グループか個人レッスン、立地などによって様々です。しかし、最初はグループで始めることをおすすめします。
というのも、いきなり個人レッスンで始めてしまうとストイックになりすぎてしまうからです。気持ちをゆるやかに始めることをおすすめします。グループレッスンの料金相場などはコチラの記事を参考にして下さい。

続けるコツと注意点
始めたものの1か月でやめてたくなってしまってはもったいないです。更年期などの体の不調が出やすくなる年代。定期的に体を動かすことが大切です。細く長くでも続けられることが良いと思います。
そのためには、とにかく無理をしないことです。レッスンを詰め込みすぎたり、負荷をかけすぎないようにしましょう。最初はゆるゆるくらいが丁度良いのです。
この記事のまとめ
マシンピラティスを始めたいけど、どうしようか迷ってらっしゃるアラフォー世代の方!ぜひ初めてみてください!40代の私も勇気を出して始めてみたら、何とか続いています。
体を動かすと運動不足の解消だけではなく、血流がよくなったり、姿勢が良くなって自信が持てたり、QOLが上がるように感じます。
最近では、マシンピラティス教室が増えてきています。お近くの教室を探してみてください!
コメント