- パートにやりがいを感じられない方
- どうやったらやりがいを感じられるのか模索してる方
パートという立場上、なかなかやりがいを感じることが難しかったりします。家庭とのバランスを意識するため、仕事に打ち込みたくても打ち込めないという葛藤が生まれます。
今日は、そんな葛藤とどう付き合っていけばいいか私なりに実践していることを書いてみたいと思います。
なぜパートとして働くのか?
パートとしてお仕事をされている主婦の方々はたくさんいらっしゃると思います。私もその一人です。なぜパートという形態を選択したのでしょう?
- ブランクが長いので正社員として自信がもてない
- そもそも正社員で採用されないと思っている
- 家庭とのバランスを取りながら働きたい
理由は人それぞれあると思います。私もブランクが長かったので、いきなり正社員というのは自分自身不安があった、そもそも採用されるのかと思っていました。それまで子育てや家事をしてきた分、そこをおろそかにすることに後ろめたさがあるため、その辺のバランスを取りたいという気持ちもあります。
つまり、何かしらの理由があってパートという雇用形態で働くことを選択していると思います。その理由が比較的ネガティブなことが多いと思います。子供のことを気にせず働けるならいくらでも働く!!とか、雇ってくれるところがあるなら正社員で働く!!といったように。
そういった制約の中でパートとして働くと、どうしても自分のやりたい仕事とは違う、、、とか、本当はもっともっと働きたい、、、とか自分の思いとのギャップが生まれます。
パートで働くことにやりがいを感じにくいのはなぜ?
今はパートで働いていても、以前に正社員でバリバリ働いたことがある場合、それぞれの役割を認識し比べてしまいます。
例えば、パートと正社員だと給料や待遇が異なる。与えられる役割・責任も異なる。となると、パートの人がやる気があったとしてもどんどん頑張ってしまうことが必ずしもいいことではない場合もあると思います。
会社側も社員がする仕事とパートがする仕事を分けていると思います。そうなると、なかなか頑張りたくても頑張りにくい状況になると思います。
ただ、それがパートというものなのかなという思いもあります。自分の生活スタイルを維持しながら短時間であって、週に何回かという働き方を選んでいるのですから。
パートの仕事でやりがいを見つける努力はすべきか?
その会社で何かしらの仕事をして給料を受け取っている以上、何かしらの役割を果たし誰かの役に立っているのではないかと考えます。
それで十分じゃん!!と思う方もいらっしゃると思います。その一方で、独身時代に正社員で仕事をしていた時はもっと頑張っていたのに、、、と思う方もいらっしゃると思います。
では、今のパートでやりがいを見つける努力をすべきなのか?
パートでやりがいを感じられない場合の対処法
パートでどうしてもやりがいを感じられない。やるべきことはやった上で、これ以上努力をしても、、、と思ったり、そもそもやりたいことと違うんだな、、、と思っている方。
実は、私もその一人でした。そんな時に出会ったのがアフィリエイトです。アフィリエイトサイトの運営です。一からサイトを作成し、アフィリエイト広告を貼ることで報酬が発生する。売り上げが上がるのも、上がらないのも全て自分の責任。パートでやりがいを感じられない私にはぴったりなことでした。
今は、パートとサイト運営とのバランスを取りながら活動しています。
ちなみに私は、ワードプレスでサイトを作成していますが、アメーバブログなどの無料ブログなどでもアフィリエイト広告を貼ったりすることは可能です。
こちらに登録してブログに広告を貼ります→A8.netの申し込みページはこちら
自分の努力がそのまま感じられるので、おすすめです。