当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

仕事関連 PR

社労士事務所のパート事務の仕事内容はなかなか盛りだくさん

社労士事務所でのパート事務の仕事内容

これから仕事探しをしている主婦の方で、事務のパートを希望する方が多いと思います。事務と言っても勤める会社の業種によって仕事内容も様々です。

私は以前にパート職員として社労士事務所に勤めていました。そこでの仕事内容はなかなか多岐にわたります。

給与・賞与計算業務、労災保険・雇用保険・社会保険・住民税の手続き、その他入力作業、書類作成、郵送などがあります。

覚えることも多く、専用のソフトなどを使ったりするので慣れるまでは時間がかかるかと主思います。

社労士事務所の仕事内容や、実際に感じたことなどを詳しく書いています。

主婦が社労士事務所のパートを志望するときのQ&A

社労士事務所というと若干特殊なイメージがあると思います。社労士事務所のパートを志望するときに持つ疑問を私なりに解説していきます。

未経験の主婦でも大丈夫?

社労士事務所と聞くとどうしても特殊な感じがしてしまいます。しかし、未経験でも問題ないです。事務所によっては、経験者しか雇わないところもあるかもしれませんが、私自身が未経験で雇ってもらって普通に働くことができました。

もっと言うと、社員でも未経験の方しか雇っていなかったので、経験者かどうかはあまり関係ないように感じています。人手不足で経験者で篩いにかけると人がいなくなってしまうというのが正直なところかもしれません。

働く事務所によりけりだと思いますが、子育て中の主婦でも問題なく働ける良い環境でした。

社労士事務所での勤務経験の有無というよりも、エクセル関数に詳しかったりエクセルマクロを組めるという方は歓迎されるように思います。そういった作業が多いです。

◆エクセルマクロはUdemyの動画学習で習得もできます!
あなたに合ったスキルで可能性が広がる。今すぐ学び始めよう。対象コースが ¥1600 から。

 

志望動機には何を書けばいいの?

志望動機は、社労士事務所向けの内容にする必要はないように思います。

実際、私は社労士事務所用の志望動機は一切書いていません。そもそも社労士事務所がどういったことをする場所かさえもわからずに面接に行きました(笑)

自分自身と雇用主の条件がマッチするかどうかが全てだと思います。こちらのできることとしては、働くことへの熱意が伝われば問題ないかと思います。

 

社労士事務所でパートとして働いた私の口コミ

社労士事務所で実際にパートとして勤務した主婦の私の口コミです。

とにかく手入力が多くてびっくり

社労士事務所のパート勤務を始めて思ったことは、、、、

もやつま
もやつま
とにかく手入力が多すぎる!!打刻式のタイムカードが、、、、

給与計算をする際に、お客様が昔ながらのタイムカードを使用していたり、勤務時間のデータをPDFで送付するので、データを加工してcsvで取り込んだりすることができず一つ一つ手入力する形になっていたりします。

社労士事務所によって扱うソフトが異なると思うのですが、私が勤務する事務所では給与計算のためのソフトと各種手続きを電子申請するソフトが別です。そのため、同じ情報を二度入力しなければいけない時があります。

二回打ち込むということは、単純に手間でもありますが何よりミスをする可能性も高くなってしまうのです。

さらには、毎年5月頃に各市区町村から通知される住民税データがあります。その住民税データを給与計算に反映させなければなりませんが、これが全て手入力で実施しています。なかなかの大変な作業になります。

 

扱う数字が細かく間違いやすいけど間違えられない!

給与情報や保険番号などの細かい数字を扱うことがほんとどの社労士事務所の業務。間違いやすいです。しかし、間違いがおきないように慎重に作業しなければなりません。

事務所によっては、手入力でゴリゴリ作業するところもまだまだ多いと思うので、間違いがおきやすい状況ではあります。

そういった作業が苦手な方もいると思います。そういう方には向いていない職場かもしれません。

一方で、入力業務や細かい数字を見ることが得意な方にはぜひおすすめしたい職場です。

 

職場環境はその事務所によりけり

社労士事務所は会社の数だけと言ったらいいすぎかもしれませんが、会社で必要な業務を代行しています。それだけ数多く存在しています。

パート勤務が募集されるような事務所は、社労士の方が独立して事務所を構えた小さな事務所の場合が多いと思います。比較的少人数である場合が多いです。

職場環境に関して、その事務所によりけりだと思います。代表の社労士の先生によりけりと言うのが正しいかもしれません。

場合によっては企業の労務を扱う立場でありながら、ブラックな要素があることもあるかもしれません。

 

業務で覚えたことが自身の確定申告などの役に立つ

会社の給与所得の場合は給与から所得税が引かれますが、そうではない所得の場合は確定申告をする必要があります。

現在私も確定申告をしているのですが、社労士事務所での業務が少し役に立ったように感じます。細かな手続き的なところというよりも、税金に対する知識等になります。

フリーランスなどでご自身で申告する必要がある時などに、社労士事務所で勤務経験があったらかそこまで抵抗なく行うことができたように感じます。

 

合う人と合わない人とが分かれる業務かもしれません

事務パートと言っても社労士事務所特有の業務があることは間違いありません。私個人としては、社労士事務所の仕事は合わなかったと思います。

いくつか仕事をしてきて思ったことは、社労士事務所の業務は面白くなかったです。パートの仕事で面白さを追求する必要ある?という声もあるかもしれませんが、パートでも面白いと思う仕事もありました。

合う合わないという部分が大きいかもしれません。

そして、いま私は、会社に属してパートをすること自体を辞めています。

普通の主婦がアフィリエイトで月5万円を稼ぐためにしたことを徹底解説!
普通の主婦がアフィリエイトで月5万円を稼ぐためにしたことを徹底解説!アフィリエイトの収益目標はありますか?始めたばかりの方は、まずは収益が発生することを目標にすると思います。 そして、収益が発生する...

 

社労士事務所の事務パートの仕事内容

社労士事務所ってどんな業務なの?私自身、社労士事務所でのパートの仕事内容すら詳しく知らずに、勤務条件のみで選んで入りました。

実際にどんな仕事内容かを私の経験を踏まえて解説していきます。

社労士事務所の事務パートの仕事内容

  • 給与・賞与計算業務
  • 労災保険、雇用保険、社会保険、住民税の手続き
  • その他入力作業、書類作成、郵送など

給与・賞与計算業務

クライアントから送られてくるタイムカードから労働時間数や残業時間数などを計算。給与計算ソフトに入力し、給与明細・給与一覧表などを出力し期日までにクライアントに送付するという業務です。

タイムカードに関しては、クライアントによってはエクセルで作成してそれを取り込めるという場合もあれば、昔ながらのタイムカードを採用しているため全て手入力で対応しなければいけない場合もあります。

明細に関しては、紙とwebの2種類があります。紙の場合は、一人分ずつ印刷し、折り畳み、封筒に入れて糊付けをするという地道な作業になります。

 

労災保険、雇用保険、社会保険、住民税の手続き業務

従業員が入社や退社すると、それと同時に各種保険の加入や喪失の手続きが必要になります。必要項目を入力し電子申請をするという業務になります。

さらに、年次業務として労働保険の年度更新手続き、算定基礎届の提出、年末調整などがあります。

住民税に関しては、住民税異動届を作成し、役所へ郵送する業務となります。

 

入力作業、書類作成、郵送など一般的な事務業務

そして、上記の業務に付随する作業になりますが、入力作業や書類作成や郵送など一般的な事務作業諸々があります。

 

社労士事務所で働く主婦のステップアップ

最初はパートとして社労士事務所に勤務していたけど、もっとステップアップをしたい!と思った場合どうすればいいのでしょうか。解説していきます。

社労士の資格取得

パートで勤務を始めたものの、社労士事務所の業務に興味を持つようになっていく方もいると思います。

そういった方は、社会保険労務士の資格取得も視野にいれてもいいのではないでしょうか。試験は易しいものではないですが、せっかく勤めているその経験をより活かすことができるようになると思います。

◆ヒューマンアカデミーの社会保険労務士の通信講座の資料請求をする方はコチラ!
ヒューマンの通信講座*たのまな『社会保険労務士』

 

プログラミング習得

社労士自体の業務に興味はわかなくても、社労士事務所のような小さな会社が抱えている問題があります。

業務がシステム化されていない点です。そういった時に役に立つのがエクセルマクロなどが組めることです。

プログラミングの中でも比較的易しくて、取り組みやすい部類に入ると思います。エクセルマクロを習得すると、社労士事務所だけでなく様々な会社で潰しがきくと思います。

◆ヒューマンアカデミーのプログラミングの通信講座の資料請求をする方はコチラ!
ヒューマンの通信講座*たのまな『プログラミング』

 

社労士事務所のパート勤務のまとめ

社労士事務所に勤務すると一部特殊な業務に感じるようなこともあります。他の一般的な会社ではやらない業務などもあるかもしれません。

しかし、幅が広がると感じる部分もあるので、検討中の方は一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

◆在宅でできる仕事などもあります!
主婦のための求人応援サイト
「ママワークス」mamaworks.jp